TOPメインビジュアル用 心太製法

先代より受け継ぐこだわりの技法

「突きたてところてん」は自慢の逸品!

この透明感がこだわりの証

「美味しい」と笑顔になれる「こんにゃく・ところてん」

 

当ホームページへご訪問ありがとうございます

当店は、食べた皆様に「おいしい」と言ってもらいたいと原料・製法にこだわり

創業45年、現在は2代目が先代の意思を引継ぎ

今も変わらず、こだわりの”こんにゃく・ところてん”を造り続けています

ぜひ一度当店こだわりの”こんにゃく・ところてん”をご賞味ください

 
@かこえり
このホームページは、素人の私(@かこえり)が作っている、ちょっと「ブログ風」仕様となります。皆さんに楽しんで頂けるホームページにしていきたいです。現在は、作成途中から公開しているため、中途半端な部分があります。

これがどう変わっていくのか、温かく見守っていただければ幸いです

 
 
 
 

私たちがつくっています

当店は、小さな工場お店で、家族だけで経営しています。

 

店主(夫/父) 囲 孝伸

先代の長男として生まれる。

高校卒業後は千葉のこんにゃく家で修行のち、長崎に戻る。

以降、先代のもとでその技と心を学び、現在2代目。

こんにゃく・ところてん製造・配達(卸売り販売)担当。代表者。

妻/母(@かこえり) 囲 えり子

4人の子育てをしながら、夫をサポート。結婚前は事務職。

独学でホームページやECサイト運営にチャレンジ中。

(ECサイトは委託で新ページ構築中です)

チラシ・POP作成、SNS発信などデザイン・広報・経理担当。

 

 

 

 

先代妻(子供たちもいるので「ばあちゃん」と呼んでます)もまだまだ現役!プラス子供たちもお手伝いと、「家族だけ」経営です。

           手伝う子供たち① 
      手伝う子供たち②
この間懐かしの写真を見つけたので、掲載します。当店の歴史を知って頂くのにぴったりかな?と。先代と、昔の子育てしながら仕事していた写真です。(保育園に通っていたので、行っていないときですね)。
 

 

先代であり、創業者(囲 孝司) 笑顔が素敵(⋈◍>◡<◍) 
 
子育てしながらお仕事風景(長女と長男)
当時は、「虐待と思われたら困る」と表には出せませんでしたが、もう時効ですよね(笑)
子供たちが手伝うのは、夫が子供の頃からで、当時は、「自分の子供には手伝わせない」と言っていたらしいのですが、
後を継いで、その苦労を知る、といったところでしょうか・・・。
そういえば、去年、長女が、学校の随筆でこのことを書いていて、表彰状をいただきました。
親としては複雑な心境です・・。けれど、この体験は、無駄にはならないと願いたいです。
そういう訳で、「経営」としては決して誇れるものではありませんが、家族一丸となり頑張っている「カコイ食品」。
「衛生面はどうなの?」「どんなこだわり?」など、良いも悪いも興味を持っていただけたなら、ぜひ他のページも覗いてみてください。
また、ご質問やご意見がございましたら、「お問い合わせ」よりメールにてお問い合わせください。
公式LINEでも、ご質問など受付中です。(LINEの友達登録で、ご登録ください。お得なクーポンも届きます。)
2022年4月17日